上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
地震後初のブログ更新になります。
東北地方太平洋沖地震に係る震災、本当に心が痛みます。
幸い私の家族や友達で命を落としたという情報は一切入ってきておりません。
心配して連絡をくれた皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんの気持ちが、何より嬉しかったです。
私は地震発生時東京の自宅にいましたが、私の実家(仙台市青葉区栗生地区にあります)はソーラーシステムのオール電化の家で、震災後、太陽が出ている間は電気も使えたと聞きました。
そのため昼間は、近所の方にご飯を炊いてあげたり、携帯の充電をさせてあげたりしていたそうです。
現在、福島原発の影響で関東地区も混乱状態にあります。
私は知識も少ないし、こんなこと言えるのかわかりませんが、これを機に、
島国向きではない原子力発電所をなくす方向で国が動き、宮城県が復興作業をする際に、積極的に自家発電できる家を増やして頂きたいと心から思いました。
原発の影響で、人間以外にも、魚や野菜、地球環境のあらゆる箇所に、放射能の被害がでると分かっていながら原発を残すことに全力で反対していきたい。
関東地区のコンビニやスーパーがネオンを控えただけでどれだけ節電になったことか。
みんなで少しずつ節電していけば、原発に頼らなくても暮らせるはずなのです。
だから、宮城県が復興していく際に、自家発電できる家を積極的に増やし、小さなコミュニティーで自給自足できるシステムに変えていってほしい、そう宮城県知事にメールしました。
今はまだ、被災者の方々の救助や難民の食料や物資の確保などが最優先だと思います。
わたしのできること。
それは情報を的確に判断し、元気に暮らすことです。
我が家の浄水器は今も私に美味しい水を飲ませてくれます。
最高の贅沢。
現地の人々にも飲ませてあげたい。
安全で美味しい水。
こんなときはなんて言えばいいんだろう?
ことばは見つかりませんが、こころは動いています。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://mamecov.blog135.fc2.com/tb.php/272-d4c1323b