上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前回から作品説明をしておりますが、今回は「宇宙のたべものシリーズ」です。
これは空想上の食べ物です。

「Water seed」
(和名:水の実)
虹色に輝く水がたっぷり入った半透明の木の実。
1本の木に1つの実しかならない貴重な木の実で、星の種が入っており、飲むとどんな人でも希望が湧いてくる。
イメージとしてはゴムのような弾力のある分厚い木の実です。
中の水はさらさらとして、大きさとしてはバスケットボールくらいのイメージです。
神出鬼没なので何処に生えるかはわかりません。

「Moon carrot」
(和名:月人参)
月に住むうさぎの大好物である。
二股に分かれたものが多く、うさぎの耳のようにも見えることから、 別名を「うさぎニンジン」ともいう。
栄養満点。
主に月で栽培されている人参で、栄養バランスが非常によいという想定。
私のキャラクター「うさぎおとこ」の好物でもあります。

「Spicy nuts」
(和名:黒胡桃)
非常に固い殻に覆われ、割るのに苦労するが、中に黒い粒がたくさん入っている。 胡桃くらいのサイズで、黒い粒は正に胡椒のようにスパイシーで香りがよい。
これは振るとカラカラ音がするような実にしたいと思って描いたもの。
固い殻は火であぶると割れやすくなります。
リスも歯が立たない固さのため、割れずに腐ってしまうことも。

「Jelly pierogi」
(和名:赤餃子草)
真っ赤なゼリー状の実が詰まった餃子のような形の植物。
ヒダヒダしたトサカのような部分には触れると痒くなる液が分泌されている。
味は薄いアセロラのような味。
ストローを刺してジュースとして飲んでも美味しい。
また、ソーダ割りやサラダの彩りに使っても美味しく食べれます。
大きさはアボガドくらいの大きさが食べごろ。

「Blue bracken」
(和名:青蕨)
冥王星に生える青色の蕨。
味はミントのような爽やかな味で春にしか採れない。
見た目も美しいので鑑賞用としても好まれる。
香りも見た目もよいのでプレゼントにも最適。
すりつぶしてシャーベットにすれば絶品!!
ワラビというよりハーブに近いイメージ。

「Hot eggplant」
(和名:縞茄子)
とても辛い茄子の1種。
縞の密度が増えるほど辛さが増す。
長いもので50センチくらいに成長する。
あまりの長さによく蛇に間違えられ、畑でおどろかれる事も。
辛さは唐辛子の10倍位。注意して使いたい。
しましまの食べ物が描きたくて、こんな茄子が誕生。
この他にも数種類スケッチしてあるのですが、公開はしていません。
個人的にこのシリーズはずーっと続けていくつもりです。
新作が出来るのはいつになるやら。
お楽しみに☆
スポンサーサイト
trackbackURL:http://mamecov.blog135.fc2.com/tb.php/398-1078fc82